支援教材の実例 10 分数の約分お助けシート
◆ 分数の約分お助けシート ◆
分数の約分は、①分母と分子を何の数で割ればよいのか、見立ての検討がつかない ②割るときの計算が大変、という子は多いと思います。
そういった子にとりあえず、約分ができた!という成功体験を積む、お助けツールを作ってみました。
<例題と使い方> 90/96 (96分の90)を約分しなさい
(1)まずシートの分子にグレーのクリップ、分母にブルーのクリップをセットします。
(2)次に、黄色のマーカーがついている数字を横に見ていきます。
一段目は左から45・48の組み合わせ、二段目は30・32の組み合わせです。分子、分母の片方しか黄色がついていない段(今回は18が書かれている3段目)は無視します。
(3)一番、小さかった数字の組み合わせ、30・32に
クリップをセットしなおします。
分子と、分母が黄色くなっているのは1段目。
つまり15・16が正解。つまり答えは15/16(16分の15)です。
このシートで1~100までの分数の約分ができます。
それぞれの作業で、最初の写真のピンクのところを見ると、何の数字で約分しているのかが分かるようになっていますので、公約数の理解の補助にも使えます。
ただ、 このツールで答えが出せても、学校の教室では使えません。ピンクのところを見て、2や、3などで割っていることを理解し、だんだん手計算で出来るように移行していくのがよいでしょう。
公式ラインで無料のメルマガを発信中!
特別支援教育士の内田が、特別支援、認知能力、学習支援、時々、教材のプレゼントなど、ブログでは掲載していない内容・お話を多数紹介してまいります!
申し込みは下記から
<メール> yf388755@rc4.so-net.ne.jp
この記事へのコメント