定規にシールをはるだけ簡単ビジョントレーニング「スケール法」
発達障がいの子の天才性を輝かせる!
認知能力トレーナーの内田雄二です。
〇文章を読むと読み飛ばしや、適当な文を作って読む
〇筆算のケアレスミスが多い
〇勉強すると、すぐ疲れて集中力がなくなる
もし、そんな傾向があるなら、お子さんの眼球運動に苦手さがあるかも知れません。
眼球運動のチェックとその他のトレーニング方法を動画で解説
そこで、ものすごく簡単な、ビジョントレーニングをご紹介します。
なんと、定規にシールを張るだけでできます! スケール法といいます。
視線をある地点から、ある地点まで素早くジャンプさせる目の運動です。
専門用語で、跳躍性眼球運動と言います。
この機能が弱いと、文章を読んだり、黒板を写す作業が苦手になる原因となります。
まず、30センチ定規の両端と真ん中にシールをはります。
そして、対象者から40センチほどスケールを離し、真ん中のシールが両目の間に来るようにセットします。
そしてメトロノームの音に合わせて(なければ支援者が声で合図する)、赤、青と左右のシールに視線を動かしていきます。
速さは1秒に1回のリズムです。5往復したら15度ずらして、ななめでトレーニング。
次はたて、と1回転するまで実施します。やってみると、結構ハードなトレーニングです。
360度の動きがトレーニングできるのがすばらしいですね。
公式ラインでメルマガを配信中! 特別支援教育士の内田が、特別支援、認知能力、学習支援、など、ブログでは掲載していない内容・お話を多数紹介してまいります!
<ご相談・お問い合わせ>
上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタイルの教室です。
認知能力トレーニング、国語・算数の学習支援、SSTを行います。
上郷個別教室GIFT 代表 内田雄二(特別支援教育士)
<所在地> 神奈川県横浜市栄区上郷町1367
<TEL> 045-390-0880
または下記の公式ラインよりお問い合わせください。
SSブログが3月で廃止になります。記事は公式サイトに移していきます。
ぜひ、下記の公式サイトをお気に入りにご登録ください。
この記事へのコメント