小数の計算のケタのミスを防ぐ支援(データをプレゼント)

 小数筆算8.png


小数の計算は、横書きのもので計算すると、ケタを間違えやすいです。

 

筆算の方が計算しやすいのですが、発達が気になる子は、それでもスムーズにいかない。

 


発達が気になる子達は、文字の大きさや、文字の間隔をそろえるのが大の苦手。

 


そのため、筆算を自分で手書きで書くと上下の数字のケタが合わなくなって大混乱します。

 


ましてや、小数のケタを合わせることなど、もはや神業。


  

そこで、ケタの計算間違いを防ぐ支援として、小数点で合わせて書き込めるテンプレートがとても有効なのです。

   

<シートの使い方>


◆ 足し算


①シートに横書きの問題を書く(お母さんが出題する時に)

 ※教科書の問題などを見て解くときは、省いてもかまいません。

小数筆算2.png


②横書きの計算を、筆算の形に写します。


これは子どもが行います。その時に、小数の位置にそろえて書き写すことを伝えます。


小数筆算3.png


③計算します


小数筆算4.png


※赤字で書いてある小さなマスを使って、繰り上がりを記入します。



◆ 引き算


①横書きを、筆算の形に写します


小数筆算5.png


②計算します


小数筆算6.png


※赤字の小さな欄を使って、繰り下がりを記入します。


私は、繰り下がりの10は、繰り下がってきた数字を、繰り下がってきた数字の横に「1」

と書くスタイルにしています(5の横の赤字の1)。そして15として処理します。







このシートが欲しい方には、無料で差し上げます。


下記の公式ラインのチャットで「小数の筆算シートがほしい」とお送りください。


 申し込みは下記から




 




 お申し込み後、チャットで、「メルマガ希望」とご送信いただけば、手続き完了です。

<例> メルマガ希望







<ご相談・お問い合わせ>



上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタイルの教室です。


認知能力トレーニング、国語・算数の学習支援、SSTを行います。 



上郷個別教室GIFT 代表 内田雄二(特別支援教育士)


<所在地> 神奈川県横浜市栄区上郷町1367

<TEL>  045-390-0880

  

または下記の公式ラインよりお問い合わせください。


 友だち追加




SSブログが3月で廃止になります。記事は公式サイトに移していきます。

ぜひ、下記の公式サイトをお気に入りにご登録ください。

 



  




 


 






 令和7年2月2日に横浜市高等特別支援学校の受験の傾向と対策のセミナーを開きます。


詳しい案内はこちらをご覧下さい。

高等特別支援学校の受験の対策と傾向のセミナー



この記事へのコメント