算数の計算ミスがなくなり、筆算マスターになれるアイテム

マスキングかけ算1.png




発達障害や学習障害の傾向がある子は、眼球運動や、視覚認知、注意力、衝動性のコントロールの苦手な子が多いです。


すると当然計算ミスが増えます。



眼球運動や視覚認知、注意力が苦手な子が、上記の計算をするとどうなるか。


青マスの記入欄には、✕34の「4」をかけなければならないのに、3をかけるミスをします。


赤マスも同じで、✕34の「3」をかけなければならないのに、4をかけるミスをします。


他の数字に注意が引っ張られてしまうのです。


また、眼球運動の苦手さや、視覚認知の苦手さをかかえる子もミスしやすくなります。


そういった子には、作業に必要のない情報を減らすという支援が有効です。


これを「マスキング」と言います。


具体的にはこのように行います。


※上郷個別教室GIFTの授業を再現しました


動画で解説をご覧になる方はこちら(約4分弱)




マスキングかけ算2.png


マスキングかけ算3.png


マスキングかけ算4.png

 

この支援で、実際に、かける数の10の位、1の位が混同してしまう子のミスが0になりました(当然ですが(笑))。


そして、ミスが減ることにより、筆算の手順も定着していきました。


この方法で筆算のミスは確実に減ります。


ただし、すべての場合にこのような支援教材を設けるのは難しいので、上郷個別教室GIFTでは、視覚認知や注意力を高めていくトレーニングを行っています。


もし、お子さんについてご相談したい方は、無料相談をご利用ください。

公式ライン・公式サイトから申し込めます

    



 申し込みは下記から






また、公式ラインで無料のメルマガを配信しています。


惹かれる方は、ご登録くださいね。358


<ご相談・お問い合わせ>




上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタイルの教室です。


認知能力トレーニング、国語・算数の学習支援、SSTを行います。 



上郷個別教室GIFT 代表 内田雄二(特別支援教育士)


<所在地> 神奈川県横浜市栄区上郷町1367

<TEL>  045-390-0880

  

または下記の公式ラインよりお問い合わせください。


 友だち追加










 

認知能力トレーニング・学習支援・ビジョントレーニングに関心のある方はこちら

 ↓ 



  



この記事へのコメント

2025年03月16日 22:25
ます、色分け、マスキング、助けになりますね。
動画で見ることでより理解できました。